‘不動産’ カテゴリ
常盤台の魅力(4) 景観形成重点地区②
2017-10-31
常盤台住宅地物語: 優美さの秘密と価値を高めるまちづくり (GCS出版)
... → 続きを読む
常盤台の魅力(3) 景観形成重点地区
2017-10-18
常盤台住宅地物語: 優美さの秘密と価値を高めるまちづくり (GCS出版)
... → 続きを読む
常盤台の魅力(2) 東京都のしゃれた街並みづくり推進条例
2017-10-13
常盤台住宅地物語: 優美さの秘密と価値を高めるまちづくり (GCS出版)
... → 続きを読む
景観の経済学(2) 最適規制のあり方について – 動的視点からI
2017-10-04
常盤台住宅地物語: 優美さの秘密と価値を高めるまちづくり (GCS出版)
... → 続きを読む
保護中: 景観の経済学(1) お屋敷街の経済メカニズム
2017-09-29
景観と外部経済
景観というのは、経済学的な視点で考えると外部経済・不経済という考え方に深い関係があります。この2つをあわせて経済の外部性といいます。
外部性とは、取引当事者以外に経済活動の費用(悪影響)や便益(好影響)が及ぶことをいいます。便益(好影響)が及ぶ場合を外部経済、費用(悪影響)が及ぶ場合を外部不経済といいます。
お屋敷街の経済メカニズム
外部性から景観を考えることができます。単純化のためにA、B、C、D、Eの5人が家を建てることを検討している地域Iを考えてみましょう。A、B、C、D、Eはそれぞれ独立して土地を購入し、家を建てることを検討しています。この場合、地域Iの周辺地域は与えられた状態で変化がないと想定します。
Aが大きな敷地、例えば100坪を購入し、ゆったりと余裕をもって家を建て、緑豊かに植栽、例えば接道面の半分以上を緑化すれば、Aの家は美しい家になるでしょう。... → 続きを読む
田園調布 試論(2) 地区計画、景観維持の規定
2017-09-26
常盤台住宅地物語: 優美さの秘密と価値を高めるまちづくり (GCS出版)
... → 続きを読む
常盤台の魅力(1) 内務省設計により開発された日本唯一の田園都市
2017-09-14
常盤台住宅地物語: 優美さの秘密と価値を高めるまちづくり (GCS出版)
... → 続きを読む
吉祥寺の人気の秘密 (1) にぎやかさと景観の調和
2017-09-03
常盤台住宅地物語: 優美さの秘密と価値を高めるまちづくり (GCS出版)
... → 続きを読む
田園調布 試論(1)
2017-08-19
常盤台住宅地物語: 優美さの秘密と価値を高めるまちづくり (GCS出版)
... → 続きを読む
松濤、広尾などに適用される渋谷区土地利用調整条例について(1)
2017-08-14
常盤台住宅地物語: 優美さの秘密と価値を高めるまちづくり (GCS出版)
... → 続きを読む
« 以前の記事 新しい記事 »