‘常盤台コミュニティー・ESG(トライアル版)’ カテゴリ
常盤台一・二丁目町会マンスリー 2023年5月号 No.41
2023-05-08
町会マンスリー_2023年5月号No.41_Final
常盤台一・二丁目町会マンスリー
2023年5月号 No.41 Facebook: 常盤台一二丁目町会
TEL/FAX: 03-3969-8121
令和4年度定時総会開催 5.13(土) 14:00~
令和2(2020)年よりコロナ禍で活動が制限されてきましたが、皆様のご協力により、令和4年度は、防犯パトロールを継続、クリーン作戦、防災訓練、ロータリーイリュミネーションコンサート、貴景勝優勝報告会など行うことができました。
4月より新年度に移行し、書面により新旧組長さんの引継ぎをお願いいたしました。不明な点等あると思いますが、新旧組長さんご協力のもと対応いただきますようお願い申し上げます。
日帰りバス旅行5.21 高尾山
3年ぶりに、「ミシュラン最高ランク三つ星、天然温泉露天風呂」の町会日帰りバス旅... → 続きを読む
常盤台一・二丁目町会マンスリー 2023年4月号 No.40
2023-04-08
町会マンスリー_2023年4月号No.40_Final
常盤台一・二丁目町会マンスリー
2023年4月号 No.40 Facebook: 常盤台一二丁目町会
TEL/FAX: 03-3969-8121
3.12(日) 板橋区防災訓練行われる・・・まちの安全安心が第一
当町会メンバー10名が常盤台公園に9時20分集合、上板橋三中で実施されました(11時過終了)。今回の内容は、「発災対応型訓練」で、都内に震度6強の大地震が発生し、多くの建物が倒壊・焼失している想定です。
内容は、避難所運営の要素を加えた内容の訓練や火災被害の拡大を防ぐための初期消火訓練、避難所の備蓄倉庫の見学など。首都直下型地震は、今後30年以内に70%程度の確率で発生するといわれています(内閣府)
常盤台公園に集合した当町会参加者 上板橋三中での防災訓練の模様
常盤台1・2丁... → 続きを読む
常盤台一・二丁目町会マンスリー 2023年3月号 No.39
2023-03-08
常盤台一・二丁目町会マンスリー
2023年3月号 No.39 Facebook: 常盤台一二丁目町会
TEL/FAX: 03-3969-8121
祝福に応える貴景勝 開催に奔走し5本締めをする岩崎忠雄当町会長
貴景勝(常盤山部屋) 優勝報告会
ときわ台駅前ロータリーに住民等2000人超が集まり祝福2.23
板橋警察も警備にあたり無事に開催 主催: 常盤台・前野町地区各町会
地元少年野球チームから花束を受取り笑顔の貴景勝と常盤山親方(左)。貴景勝関は地元の声援に感激、綱取りのかかった春場所(3.12-)での活躍を誓う(スポーツ報知)。地元の山芳製菓、タニタからお祝いが贈られ、下村博文代議士、坂本健区長も祝福にかけつけた(裏面)。中村とらあき当町会役員が進行役を務める。駅前に集った2000人超は圧巻。怪... → 続きを読む
常盤台一・二丁目町会マンスリー 2023年2月号 No.38
2023-02-08
常盤台一・二丁目町会マンスリー
2023年2月号 No.38 Facebook: 常盤台一二丁目町会
TEL/FAX: 03-3969-8121
初場所で優勝した地元常盤山部屋の大関貴景勝の優勝報告会が2.23常盤台ロータリーで開催されます。貴景勝は突き・押しを得意技とする26歳。兵庫県芦屋市出身。闘志あふれる相撲とどこか育ちの良さを感じさせる品格ある力士です。祝いましょう!
常盤台イルミネーションコンサート 2nd ステージ23.1.29
昨年末よりイルミネーション点灯していましたが、1月29日までとなり、最終日を飾るイルミネーションコンサートが開催されました。グルメテント、餅つきが同時開催され、多数の人で賑わいました。当イベントは昨年末の12.17イルミネーション点灯コンサート同様、常盤台駅前商店街振興組合の企画主催、当町... → 続きを読む
常盤台一・二丁目町会マンスリー 2023年1月号 No.37
2023-01-08
常盤台一・二丁目町会マンスリー
2023年1月号 No.37 Facebook: 常盤台一二丁目町会
TEL/FAX: 03-3969-8121
新年 明けましておめでとうございます
昨年までコロナ禍でなかなか踏み込んで活動出来ない中、歯がゆい思いをされていた3年間。まだまだ感染症警戒のいる今年ではありますが「疫病退散」を掲げ、出来ることをやる1年にしていきたいと思います。みなさんもご自愛いただきながら町会にご理解ご協力よろしくお願い申し上げます。
会長 岩崎忠雄
常盤台ロータリーコンサート開催される
12/17心配された天気も問題なく、盛り上がりをみせて開催されました。11時グルメ出店、15時タニタバンドコンサート、16時点灯式典、17時イルミネーション点灯後、最高... → 続きを読む
常盤台一・二丁目町会マンスリー 2022年12月号 No.36
2022-12-08
常盤台一・二丁目町会マンスリー
2022年12月号 No.36 Facebook: 常盤台一二丁目町会
TEL/FAX: 03-3969-8121 会長 岩崎 忠雄
12.17(土) “常盤台イルミネーションコンサート”開演!!
常盤台の街に楽しみなイベントがやってきます。 その名も“常盤台イルミネーションコンサート”。
皆さん、ときわ台駅前ロータリーのショーアップを見て、クリキンの曲をたんのうしてください!!
主な流れは以下の通り(詳細未定)。
11:00~ グルメテントの出店
15:00~ コンサート開始 前座3~4組
16:00~ 点灯式典
17:00~ イルミネーション点灯後・・・
クリスタルキング
ムッシュ・オンステージ
(演奏予定)
大都会
愛を取り戻せ!!
クリスマスの曲2~3曲
IN THE MOOD「瀬戸内少年... → 続きを読む
常盤台一・二丁目町会マンスリー 2022年11月号 No.35
2022-11-08
常盤台一・二丁目町会マンスリー
2022年11月号 No.35 Facebook: 常盤台一二丁目町会
TEL/FAX: 03-3969-8121 会長 岩崎 忠雄
防犯夜間パトロール 2ヶ月ぶりに再開
コロナ禍により7月より休んでいた夜間パトロールを2ヶ月振りに再開。町内の安全はもちろん、約30分強で町内を廻るパトロールはほど良い運動です。防犯、健康のためにも是非ご参加ください。日程は回覧版でお知らせしてます。心よりお待ちしています。
かずさDNA研究所 見学
町会連合会・常盤台支部日帰り研修で、千葉県木更津市にある「公益財団法人かずさDNA研究所」を見学。親睦と思いきや視察目的の極めて真面目な研修。千葉県の支援で94年にDNA研究を専門に行う世界初の研究所として開所、研究を積み重ねている。
DNAは生物の細胞に格納されている生物の設計... → 続きを読む
常盤台一・二丁目町会マンスリー 2022年10月号 No.34
2022-10-08
常盤台一・二丁目町会マンスリー
2022年10月号 No.34 Facebook: 常盤台一二丁目町会
TEL/FAX: 03-3969-8121 会長 岩崎 忠雄
例祭9/25…天候に恵まれ3年ぶりの神輿宮出し
例祭前日24日は、台風15号に伴い前日夜から朝にかけて静岡県を中心に記録的な大雨。東京も夕刻までにわか雨。しかし、同日中に熱帯低気圧に変化。
当日25日(日)は、午前9時より夕刻までまばゆい日差しの快晴に恵まれ、絶好の祭り日和となりました。
町会有志は、8:45に町会事務所に集合、9時より神輿組立て、11時より御霊入れがおこなれました。午後1時より神幸祭が執り行われました。(写真右上)
その後、天祖神社で神輿宮出し(写真右2番目)、踏切をわたりロータリーを一周(写真右3番目)。その後、トラックに神輿をのせて町内を周回しました。
クリーン作戦の... → 続きを読む
常盤台一・二丁目町会マンスリー 2022年9月号 No.33
2022-09-08
常盤台一・二丁目町会マンスリー
2022年9月号 No.33 Facebook: 常盤台一二丁目町会
TEL/FAX: 03-3969-8121 会長 岩崎 忠雄
例祭9/25・・・3年ぶりの宮出しにそなえ神輿の手入れする
例祭は3年ぶりの(神輿の)宮出し。天祖神社で担いだ後、トラックに乗せロータリー、町内を渡行予定(13時)。なお11時より先着30名に半纏貸出し@町会事務所。
宮出しにそなえ、神輿の手入れを行いました。令和元年の例祭以来ほぼ3年間、神社倉庫に保管されていました。8/28(日)朝9時、天祖神社に有志が集合、雨の中、雨除けのテントを張る、神輿を倉庫から出す、掃除をする(電気掃除機も準備)、シートをかける、倉庫に納める。約1時間半程。筆者も手伝いましたが、手際良さに感心するばかり。9/25神輿一見のほどを! 【裏面:中央図書... → 続きを読む
常盤台一・二丁目町会マンスリー 2022年8月号 No.32
2022-08-08
常盤台一・二丁目町会マンスリー
2022年8月号 No.32 Facebook: 常盤台一二丁目町会
TEL/FAX: 03-3969-8121 会長 岩崎 忠雄
秋季例祭・・・3年ぶりに神輿がみられる!
重症化率は低いとはいえ、またコロナ感染者が増えており、慎重に検討を進めています。過去2年、御幣による神幸を執り行い神輿は出しませんでした。
今年は25日だけ神輿を出し神社境内を担ぎ、トラックに載せ駅前を何回か周回する予定です。
神輿も家同様、使わないとかえって傷みます。令和元(2019)年の例祭以来なので、ほぼ3年間、神社倉庫に保管されていました。先日確認したところ、例年以上の手入れが必要になることが判明いたしました。
写真は、2017年にお披露目した現在の神輿です。新しい神輿は『デカイ❗️』のひとことにつきる、と喜びの声が若手から上がり... → 続きを読む
« 以前の記事