‘不動産’ カテゴリ
板橋区 2LDK 55~65㎡ 駅徒歩10-15分 築0-5年 賃貸アパート 賃料動向
2024-06-13
板橋区 2LDK 55~65㎡ 駅徒歩10-15分 築0-5年 賃貸アパート 賃料動向
【SUUMO】東京都板橋区(東京都)の賃貸アパート家賃相場・賃料相場
建物種別>アパート
駅徒歩>10分~15分
築年数>0年~5年
で検索し、さらに、アパートで専有面積55-65㎡を条件に検索すると、5件(重複等除くと4件)が抽出された。
その平均賃料は、15.425万円、平均専有面積は、58.235㎡、㎡単価は、2,648円/㎡ となる。
モデル物件に当てはめると、月額賃料(管理費込)は、以下のようになる。
2LDK 55㎡ -> 145,681円
2LDK 65㎡ -> 172,168円
事例が少なく、また板橋区内でも地域性、個別性があるので、参考データとしてとらえたい。
2024/06/13
GCS Co., Ltd.
... → 続きを読む
(北区・板橋区・練馬区) 駅徒歩10分内 戸建て 築5~25年 4LDK以上 駐車場付き 賃料動向
2024-06-13
(北区・板橋区・練馬区) 駅徒歩10分内 戸建て 築5~25年 4LDK以上 駐車場付き 賃料動向
SUUMOで、北区、板橋区、練馬区の3区、駅徒歩10分内 戸建て 築5~25年、4LDK以上~駐車場付き の(募集)賃料を調べてみた。
対象物件は15件、
一戸当り平均賃料 25.05万円
平均専有面積 106.44㎡
㎡単価(賃料) 2,354円/㎡
平均築年 17.13年
平均駅徒歩 7分
となった。
モデル物件は、
板橋区 駅徒歩8分、専有面積137.43㎡ 6LDK駐車場付き 築11年
上記から求められる、計算賃料は、月額323,510円となる。
もとより、相対的に上位の価格帯になるため、事例件数が少なく、個別性が大きく作用する。
参考データとしてとらえたい。
2024/06/12
GCS Co., Ltd.
... → 続きを読む
板橋区 地下鉄成増駅徒歩10分以内 2LDK 賃貸マンション 賃料動向
2024-06-12
板橋区 地下鉄成増駅徒歩10分以内 2LDK 賃貸マンション 賃料動向
不動産・住宅サイト SUUMO > 賃貸 > 東京都 > 板橋区 > 地下鉄成増駅の賃貸情報>マンション>
地下鉄成増駅徒歩10分以内>築年指定なし>2LDK>専有面積50㎡~60㎡
で検索した。(なお、地下鉄成増駅と東武東上線成増駅は徒歩3分の距離にある。)
43件が抽出された。平均すると、以下のようになる。
平均賃料(新築を除く) 16.36万円(管理費込)
平均築年 24年
【SUUMO】東京都板橋区(東京都)の賃貸マンション家賃相場・賃料相場 で、
板橋区
建物種別> マンション
駅徒歩>10分以内
の賃料相場を調べると、
築年数
0年~5年 14.3万円
5年~10年 12.8万円
10年~15年 12.7年万... → 続きを読む
板橋区 3LDK 駅歩1-5分 築15-20年 賃貸マンション 賃料動向
2024-06-11
板橋区 3LDK 駅歩1-5分 築15-20年 賃貸マンション 賃料動向
【SUUMO】東京都板橋区(東京都)の賃貸マンション家賃相場・賃料相場 で、
建物種別> マンション
駅徒歩> 1分~5分
築年数> 15年~20年
で検索すると、
家賃相場 3LDK 18.5万円
とでてくる。さらに、駅徒歩1-2分、つまり駅前マンションで絞り込むと、
24.2万円 (専有面積69.3㎡)、3,492円/㎡
駅前マンションには20~30%のプレミアムがつくこともあることを示している。
東京都板橋区で賃貸マンションを借りる-家賃・賃料相場や推移|住まいインデックス (lifullhomes-index.jp によると、
面積別の価格相場
20m² 7.5万円
40m² 12.5万円
60m² 17.2万円
70m² 19.5万円
100m... → 続きを読む
板橋区 1K 20~30㎡ 駅歩5-10分 築5-10年 賃貸アパート 賃料動向
2024-06-11
板橋区 1K 20~30㎡ 駅歩5-10分 築5-10年 賃貸アパート 賃料動向
【SUUMO】東京都板橋区(東京都)の賃貸アパート家賃相場・賃料相場
建物種別>アパート/マンション (別に検索)
駅徒歩>5分~10分
築年数>5年~10年
で検索すると、
家賃相場 1K アパート 7.1万円
1LDK マンション 7.5万円
とでてくる。
東京都板橋区で賃貸マンションを借りる-家賃・賃料相場や推移|住まいインデックス (lifullhomes-index.jp)
で検索すると、面積別の価格相場は、
20m² 7.5万円
40m² 12.5万円
60m² 17.2万円
70m² 19.5万円
100m² 26.3万円
※以下の条件でAI査定した参考価格
築10年
SUUMOの検索結果とおおむね同等となる。ま... → 続きを読む
板橋区 1LDK 40~50㎡ 駅歩5-10分 築5-10年 賃貸アパート 賃料動向
2024-06-10
板橋区 1LDK 40~50㎡ 駅歩5-10分 築5-10年 賃貸アパート 賃料動向
【SUUMO】東京都板橋区(東京都)の賃貸アパート家賃相場・賃料相場
建物種別>アパート/マンション (別に検索)
駅徒歩>5分~10分
築年数>5年~10年
で検索すると、
家賃相場 1LDK アパート 10.5万円
1LDK マンション 11.2万円
とでてくる。さらに、アパートで、
専有面積40-50㎡
を条件に検索すると、平均賃料(管理費込み)は、12.99万円(全30件; 別途集計)
となった。但し、現状の賃料水準に基づく、賃料相場を把握するため新築は除外した。
東京都板橋区で賃貸マンションを借りる-家賃・賃料相場や推移|住まいインデックス (lifullhomes-index.jp)
で賃料の推移をみると、
「直近3... → 続きを読む
2024 地価レビュー 板橋5-9 商業 常盤台2-6-5
2024-06-10
2024 地価レビュー
板橋5-9 商業 常盤台2-6-5
(mlit.go.jp) 板橋5-9 常盤台 商業 (地図表示)
(mlit.go.jp) 板橋5-9 商業 常盤台 (概要)
(mlit.go.jp) 板橋5-9 商業 常盤台 (評価書)
令和6年公示価格: 1,140,000円/㎡ 対前年変動率 +4.6%
公示価格は、前年比+4.6%の1,140,000円/㎡(3,768,600円/坪)となった。
東武東上線ときわ台北口駅前ロータリーに面した好立地(ときわ台駅70m)。板橋区の駅前商業地(標準地)としては、板橋5-1(大山駅110mハッピーロード沿い)1,620,000(円/m²)に次ぐ第2位。第3位が、板橋5-6(成増駅南口100m)の1,110,000(円/㎡)。
昨今では、ときわ台ならではのゆったりとした駅前ロータリーでイルミネーション・... → 続きを読む
2024 地価公示レビュー 銚子5-1 商業
2024-06-08
2024 地価公示レビュー
銚子5-1 商業
観光都市としての銚子の魅力を調査した。
東京から車で約2時間、関東最東端のまち
東京から直線距離で100キロメートル、車で2時間程(京葉道路/国道14号、東関東自動車道/水戸線)。の関東最東端のまち「銚子」。
<犬吠埼のホテルから日の出をみた。関東最東端にあり、山頂・離島を除き日本で一番早く日の出を見ることができるという。一見の価値がある。犬吠埼灯台は、世界の灯台100選にも選ばれ、見学者数は日本一とのこと。明治7年(1874年)、イギリス人技師ブラントンの設計でつくられた高さ約32メートルの白亜の西洋式灯台。99段のらせん階段をのぼると太平洋が広がる。>
犬吠埼
銚子市は、日本一の流域面積を誇る利根川、風光明媚な君ケ浜や犬吠埼、白亜の犬吠埼灯台、粗削りで雄大な屏風ケ浦など、三方を川と海に囲まれ、岬あり断崖絶壁ありと、変化... → 続きを読む
2024 地価公示レビュー 甲府5-5 商業
2024-05-28
2024 地価公示レビュー
甲府5-5 商業
東京から程近く、富士山に代表される豊富な自然・観光資源に恵まれた山梨県。ファナックに代表されるように工作機械、電気機械、電子部品産業なども有する。リニア新幹線(東京―名古屋間)が2027年以降に開通する計画で、甲府市内に新駅が開業する予定。今後その魅力が大いに高まる可能性を秘めている。
東京からほど近い
山梨県は、日本列島のほぼ中央に位置し、東京から直線距離にして約110㎞(東京駅-甲府駅)。東京都、神奈川県、静岡県、長野県、埼玉県に囲まれた海のない内陸県。総面積4,465.27㎡(全国第32位)、総人口約81.0万人(全国42位; 2020年国勢調査)。富士山、八ヶ岳、南アルプスなどの自然豊かな観光資源に恵まれ、県土の約78%を森林が占める。
豊富な自然と観光資源 そして製造業
山梨県の県内総生産は、3,552,685百万円で全... → 続きを読む
2024 地価公示レビュー 富山5-15 商業
2024-05-27
2024 地価公示レビュー
富山5-15 商業
富山市の印象
2023年8月に富山市を訪れたが、JR富山駅周辺は、県庁所在地の中心的商業地域であり、街並みも整然としており、店舗事務所ビル、ビジネスホテルも豊富で、賑わっていた。事前予想よりも良好な印象を受けた。
商業地平均は前年比横ばいで出遅れ 駅周辺商業地は強い
「令和6年地価公示の概要」(国土交通省、以下、R6概要)によれば、富山県の商業地平均はマイナス・トレンドから、前年比横ばいとなっている。商業地の全国平均は+3.1%なので、出遅れ感、相対的弱さはある。ただし、富山駅周辺の立地に優れた本件では、平成26(2014)より、前年比プラスが続いており、本年も+5.4%と好調だ。不動産は立地であることがあらためて知れるところだ。
市民の足は路面電車
富山市の市民の足は、地下鉄ではなく路面電車だ。現代的でお洒落なトラム。富山駅... → 続きを読む
« 以前の記事 新しい記事 »