‘お知らせ Info’ カテゴリ
英語で味わう新古今和歌集-1 Enjoying Shinkokin Wakashu in English-1
2019-06-07
英語で味わう新古今和歌集-1 Enjoying Shinkokin Wakashu in English-1
https://www.general-cs.tokyo/enjoying-shinkokin-wakashu-in-english-1/
... → 続きを読む
英語で味う新古今和歌集(序) Enjoying Shinkokin Wakashu in English – Introduction
2019-05-27
「令和」の時代になりました。令和は万葉集からとられたとのことです。日本語の素晴らしさを味わうと共に、その素晴らしさを英語に表現してみたいと思いました。万葉集、古今和歌集、新古今和歌集をぱらぱらと目を通すなか、なぜか新古今和歌集の雑歌に魅せられ数首を英訳しました。特に菅原道真の作品のすばらしさ、その現代的感性に心を奪われました。
"Ryowa" Era has started. The name is taken from 'Manyoshu', The Ten Thousand Leaves. Recognizing the splendidness of Japanese poetry, I would like to enjoy them in English. Flipping through 'Manyoshu', 'Kokin Waka Shu' and 'Shin-Kokin... → 続きを読む
新著「短歌のリズムで読むシェイクスピア・ソネット 」発刊
2019-01-31
短歌のリズムで読むシェイクスピア・ソネット: 14行詩をたった31文字ではやわかり (GCS出版)
内容紹介
本書は、シェイクスピアのソネット集という154編からなる14行詩のエッセンスを、日本語の詩文のリズム(韻律)である5-7-5-7-7の短歌形式にまとめたものです。
シェイクスピアのソネット鑑賞のために創作したものです。この短歌をよむことで、各ソネットが何を言おうとしているのか、そのポイントをつかむ一助になればと思います。
本書は、3部から構成されます。第I部が、鑑賞にあたっての基礎知識、第II部が、本書のコアであるシェイクスピア・ソネット鑑賞短歌集で、ソネット154編に対応する全154首、第III部が、鑑賞短歌、それに対応するコア4ライン、フルテクストとキーワード訳注です。
14行のソネットを、5-7-5-7-7の短歌にまと... → 続きを読む
「財布がふくらむ 利他の経済学: 物と心が豊かになる発想転換の書」プリント版販売のお知らせ
2018-10-09
「財布がふくらむ 利他の経済学: 物と心が豊かになる発想転換の書」(中湖康太著、GCS出版)
のプリント版を販売します。定価1,000円(税込)*+送料360円(レターパックライト:全国一律360円)*
ご希望の方は、下記メールにご連絡ください (支払いは銀行振込となります)。
info@gcs-co.tokyo
*2018年10月現在
kindle版 (300円 スマホ、タブレットでも無料のkindleアプリで読めます)はこちらをクリックしてください。... → 続きを読む
「常盤台住宅地物語」第2版 ペーパーバック版の発行
2018-10-09
アマゾンより、東上線の立体化についてふれた、第2版のペーパーバックが販売されました。下記リンクよりご参照ください。
常盤台住宅地物語: 優美さの秘密と価値を高めるまちづくり | 中湖 康太, 中湖康太 |本 | 通販 | Amazon
... → 続きを読む
「常盤台住宅地物語」中湖康太著 (Kindle版) 出版のお知らせ
2018-06-30
「常盤台住宅地物語 - 優美さの秘密と価値を高めるまちづくり」中湖康太著 GCS出版 (Kindle版、¥500) が出版されました。
Kindle書籍は、PC、スマホ、タブレットでKindle アプリ(無料)をダウンロードすることで読むことができます。Kindle端末ではそのまま。
2018年10月よりプリント版を販売します。定価1,500円(税込)+送料360円(レターパックライト:全国一律360円)*
ご希望の方は、下記メールにご連絡ください。
info@gcs-co.tokyo
支払いは銀行振込となります。
常盤台住宅地物語 ・・・・・ 目次
はじめに
第I部 歴史
第1章 内務省が設計し東武鉄道が開発した常盤台住宅地
第2章 内務省の真価
第3章 東武鉄道と常盤台住宅地
第4章 東武東上線と常盤台住宅地
第5章 根津嘉一郎と常盤台... → 続きを読む
「財布がふくらむ 利他の経済学」 楽天KOBO版 DL-Market版 販売開始
2018-03-01
「財布がふくらむ 利他の経済学」楽天KOBO版、DL-Market版 販売開始
楽天KOBO版
DL-Market版
が出版されました。リンクをクリックしてください。
* DL-MarketではDVD版も販売されています。
2018/3/1
... → 続きを読む
URL変更のお知らせ
2018-01-23
㈱ジー・シー・エスのドメイン、URLアドレスが下記に変更になりました。(English down below)
https://www.gcs-co.tokyo
本年中は従来のURLでも検索できますが、2019年よりできなくなります。
* お気に入り、ブックマークに旧URL(http:www.gcs.global)でご登録の方は、URLの変更をしてください。
また、これに伴いメールアドレスのドメイン名も、gcs-co.tokyo に変更になります。
info@gcs.global ---> info@gcs-co.tokyo
kota.nakako@gcs.globa ---> kota.nakako@gcs-co.tokyo
よろしくお願いします。
㈱ジー・シー・エス
代表取締役
中湖 康太
Please be informe... → 続きを読む
新著「財布がふくらむ 利他の経済学」発刊しました
2017-06-20
「財布がふくらむ 利他の経済学 ~ 物と心が豊かになる発想転換の書」中湖 康太 著
内容紹介
経済学は実学です。しかし、「自己利益最大化」という経済学の前提は、利己主義として社会規範に反する面があります。本書は、「利他=社会全体の利益最大化」を前提にして実践者の立場から経済学を読み直しました。利他を目的に行動すれば、願わなくても自己の利益は最大化されているのです。このことを知れば、あなたは物と心の両面でより豊かになれるでしょう。本書は、発想の転換の書でもあります。
はじめに
「利他の経済学」のアイデアは、経済学を学び、実社会で活動する中で、長年、持ち続けてきた、実生活において経済学がいかに役に立つかという実感と、その一方にある疑問と矛盾に対するひとつの回答です。本書は、経済学を、実践者として、利己の視点ではなく、利他の視点から読み直しを試みたものです。
実生活に経済学を活用し... → 続きを読む
「六月のフラメンコ」@ときわ台駅前デラナチュール 2017.6.24
2017-06-20
El Flamenco Junioときわ台駅前ロータリーに面するレストランDe la Nature(デラナチュール)で、フラメンコ・ディナー・ショーが開催されます。初夏の夜を、フラメンコの調べとリズムにのりながら過ごすひと時はまた格別でしょう。詳しくは下記をご参照ください(予約要)。2017.6.24 開場 18:00 開演 19:00 Fee 5000円 (食事・1ドリンク付) 予約・問い合わせ De la Nature tel 03-5392-2711 (11:00-22:00) 月曜定休[caption id="attachment_4748" align="alignleft" width="480"] El Flamenco Junio[/caption]... → 続きを読む
« 以前の記事 新しい記事 »