‘経済・投資 Money’ カテゴリ

短歌で読むケインズ「一般理論」-6-s-4 Reading Keynes’s ‘General Theory’ by Tanka-6-s-4

2022-03-16
短歌で読むケインズ「一般理論」-6-s-4 Reading Keynes's 'General Theory' by Tanka-6-s-4 第6章補論 使用者費用(続き) この章は、企業の生産行動についてのミクロ理論であり、そこからマクロ理論につながる視点があります。ケインズのマクロ理論がミクロ経済学に基づくものであることを示しています。 長期なる 供給価格(キョウキューカカク)は 主要(シュヨー)費用 補足費用に リスク費と利子 (基本) Thus the long-period supply price is equal to the sum of the prime cost, the supplementary cost, the risk cost and the interest cost, into which several components it can...
→ 続きを読む

短歌で読むケインズ「一般理論」-6-s-3 Reading Keynes’s ‘General Theory’ by Tanka-6-s-3

2022-03-14
短歌で読むケインズ「一般理論」-6-s-3 Reading Keynes's 'General Theory' by Tanka-6-s-3 第6章補論 (続き) ケインズは「使用者費用」(user cost)について、補章をもうけ詳細かつ厳密に述べています。これは限界使用者費用が、長期と短期を結ぶ重要な概念だからです。ケインズ経済学が動学的であることをあらわしています。 長期なる 供給価格は その期間 リスクに見合う マージン含む In order to yield a normal profit, the long-period supply price must exceed the long-period cost thus calculated by an amount determined by the current rate of interest on l...
→ 続きを読む

短歌で読むケインズ「一般理論」-6-s-2 Reading Keynes’s ‘General Theory’ by Tanka-6-s-2

2022-03-13
短歌で読むケインズ「一般理論」-6-s-2 Reading Keynes's 'General Theory' by Tanka-6-s-2 ケインズは「使用者費用」(user cost)について、補章をもうけ詳細かつ厳密に述べています。これは限界使用者費用が、長期と短期を結ぶ重要な概念だからです。ケインズ経済学が動学的であることをあらわしています。 限界の 産出物の 生産に 限界非投資/資本減耗(marginal disinvestment) 考慮すべきぞ We have to allow for the marginal disinvestment in the firm's own equipment Involved in producing the marginal output. 限界の 使用者費用を ゼロとして 想定するは 適切で無し 限界の 産...
→ 続きを読む

短歌で読むケインズ「一般理論」-6-s Reading Keynes’s ‘General Theory’ by Tanka-6-s-revised

2022-03-11
短歌で読むケインズ「一般理論」-6-s Reading Keynes's 'General Theory' by Tanka-6-s-revised ケインズは「使用者費用」(user cost)について、補章をもうけ詳細かつ厳密に述べています。これは限界使用者費用が、長期と短期を結ぶ重要な概念だからです。ケインズ経済学が動学的であることをあらわしています。 第6章 補論 使用者費用(ユーザーコスト)について 古典派で 見逃されたる 概念に 限界的な 使用者費用 User cost, i.e., the marginal disinvestment in equipment due to the production of the marginal output can generally neglected, I think, has, an importance ...
→ 続きを読む

短歌で読むケインズ「一般理論」-1 Reading Keynes’s ‘General Theory’ by Tanka-1

2022-03-10
短歌で読むケインズ「一般理論」-1 Reading Keynes's 'General Theory' by Tanka-1 序 Preface 古典派の 経済学の 誤りは 明確性/一般性の 欠如なりけり 古典派の 経済学の 誤りは 論理ではなく 明確性/一般性(セー)の無さ If at fault is orthodox/the classical economics, it's in a lack (of clearness and) of generality in the premises. 今我(ワレ)が 攻撃をする 古典派は 我(ワレ)長年に 説(ト)ける説(セツ)なり I myself held for many years with conviction, The theories which I now attack in th...
→ 続きを読む

新著「みんなの財布がふくらむ 新・利他の経済学:物と心が豊かになる」中湖 康太 著 GCS出版

2022-01-28
新著「みんなの財布がふくらむ 新・利他の経済学:物と心が豊かになる」中湖 康太 著 GCS出版 が出版されました。是非ご一読ください。 はじめに 経済学の祖といわれるアダム・スミスの著書は、通常、「国富論」と呼ばれています。しかし、正確には、「諸国民の富の本質と原因に関する研究」(”An Inquiry into the Nature and Causes of the Wealth of Nations"; 以下、「諸国民の富」)です。つまり、経済学は諸国民、人々の富の性質とそれがいかに高まるか、ということを追求した学問です。 経済学はもともと「利他」の視点をもっていたといえます。そして、豊かさとは、物的な豊かさだけでなく、心の豊かさを含めた、物心ともの豊かさです。利他とは、人類・地球・宇宙の豊かさの最大化です。それが本書の視点です。 アダム・スミスは「諸国民の富」の中で、...
→ 続きを読む

株投資短歌 問題は次に何をするか To invest next in this or that, That is the question.

2022-01-14
株投資短歌       Kabu Toshi Tanaka / Stock Investment Tanka To invest next in this or that, that is the question. 益出しで 重要なのは 益でなし 重要なのは 次に何する 損切で 重要なのは 損でなし 重要なのは 次に何する 益出しで 利益自体は 過去のこと 大切なのは 次に何する 損切で 損失出すは 過去のこと 大切なのは 次に何する 益出しで 必要資金 充てるよし そうでなければ 次に何する 損切で 必要資金 充てるよし そうでなければ 次に何する What is important in investment is not gain or loss itself, but what you are going to do next with the proceeds...
→ 続きを読む

アベノミクスの再生(リバイバル) It is time to revive Abenomics

2021-12-10
経済短歌 Economic Tanka 日本をば デフレ底から 逃れせし アベノミクスに 日本の将来 Future of Japn lies in revival of Abenomics which cured Japan of the hell and depth of deflation. 過去世紀 歴史を学べ なぜ社会 共産主義が 崩壊したか Learn the lesson of 20th Century why Communism and Socialism collapsed. It is because your efforts and risks make no difference you invested. By Kota Nakako 2021/12/10  ...
→ 続きを読む

金融所得増税の愚-3 経済短歌 Silly act of increasing financial income tax – Economic Tanka

2021-12-10
経済短歌 Economic Tanka   税収を 増やすために 増税も かせぐもとで(=資本) 減らし減収 Despite, under the name of abolishing social disparities, the intended increase in tax revenue, The reduced capital resulted from it, should lead indeed to decrease in tax revenue. にわとりの 卵をとって にわとりを 殺すの金融(キンユー) 所得増税  What a silly act of raising financial income tax higher. It is like eating eggs on the one hand and killi...
→ 続きを読む

金融所得増税の愚-2 (コラム) 結果的に税収を減らす Silly act of increasing financial income tax

2021-11-21
金融所得増税の愚:成長損ね税収減らす Silly act of increasing financial income tax - To Hamper growth and reduce tax revenue as a result 金融所得増税が検討されるという。 目先しか見ない愚かな発想であろう。その理由を数字で示そう。 こんなことをすれば、日本経済の成長性、国際競争力を低めるだけでなく、税収を増やすどころか、中長期的には税収を減らすであろう。 理由は簡単。パイ(課税所得)を小さくし、パイの成長率を低めるので、税率を上げてもトータルの税収は減るということ。 決して、目先の帳尻あわせでやってはいけない愚行であろう。数字でそれを示そう。 金融所得増税の愚には、3つの理由がある。 第一に、金融所得増税が、日本の経済成長を低めること。金融所得増税は資本の成長率を低める。少子高齢...
→ 続きを読む

« 以前の記事 新しい記事 »

著書のご紹介

新NISA時代の投資のヒント 投資・経済短歌&コラム: バフェットとケインズの投資法etc.


みんなの財布がふくらむ 新・利他の経済学: 物と心が豊かになる (GCS出版)


アナリスト出門甚一 ストーリー&エッセイ集: 分析と創造と怠惰の間(ゼネラルCS出版).


パウル・クレーのある部屋: 画家への思いとアートプリント・インテリア(エッセイ集) (GCS出版)


試験に役立つ 経済学短歌: 生活、ビジネス、投資のセンスをみがく (ゼネラルCS出版)


相場格言コラム・株投資短歌 (ジー・シー・エス出版)


英詩のリズムで読む新英訳百人一首 Reading ‘The Hundred Poems by One Hundred Poets’ in English Verse (ゼネラルCS出版)


短歌のリズムで読むシェイクスピア・ソネット: 14行詩をたった31文字ではやわかり (GCS出版)


常盤台住宅地物語: 優美さの秘密と価値を高めるまちづくり (GCS出版)


プリント版販売

財布がふくらむ 利他の経済学: 物と心が豊かになる発想転換の書 (GCS出版)


プリント版販売

酒・金・女etc. 江戸のパロディ 大田南畝の狂歌 Nanpo Ota’s Kyoka - Parody of Edo: 和英対訳コメント付き in Japanese and English (GCS出版)


古今和歌集 - 紀貫之の仮名序と和歌 Kokin Wakashu - Preface and Waka of Ki noTsurayuki: 和英対訳 Japanese - English Translation (GCS出版)


メディアビジネス勝者の新戦略





Copyright© 2025 株式会社ジー・シー・エス(GCS) 中湖康太 経済投資コラム All Rights Reserved.