ケインズの投資について-13 コモディティー投資 3 Keynes’ Investments-13 Investment in Commodities
試練の年 - 1937年
1937年後半は、ケインズにとっては試練の時となった。ケインズは引き続き、強気の立場をとったが、商品相場での損失額は膨らんだ。7月半ばにR.F.カーンに次のように述べている。
現状売却することにあまり前向きではありません。もっとも米国のポジションを少々減らす機会がおとずれるかもしれないと期待しています。(ウォール街の連中のように下落する市場で利食っていくことができれば。) それが彼らがリッチである理由ですから。
ベアマーケットは通常は好機 – しかし・・・
8月下旬になってケインズはより悲観的、手仕舞いの気分になり、カーンに次のように言う。
これまで、リセションの時には、辛抱強く待つことにしていました。カバーポジションを取ってさえいれば、後は待つのみ、と考えてきました。カバーポジションが安全と思えるなら、何ら煩うことはない。しかし、今回については、そう思いません。カバーポジションを完全にとっていたとしても、大きな借り入れをしている気にはなりません。弱気と言いたくはありませんが、借金をしたまま強気でいる気にはなりません。借入を大幅に減らす作業は、退屈で、煩わしいものです。それにしても、昨日の米国市場は、全く必要以上に低位であるとも言えます。
I am not keen to sell at the moment, though I hope the chance of diminishing a bit in America will occur some day. (if only like the gents on Wall Street one could take profits on a falling market!) That must be the explanation why they are so rich.
For several years I have always felt during a recession that it was worth hanging on, and, provided one’s cover position as all right, all one had to do was to wait; so that if I felt the cover position was quite safe, I didn’t bother. But today I don’t feel like that. I don’t want to have a big loan, even though the cover position is perfectly good. I’ve not got to the point of being a bear, but I am much more disinclined to be a bull on borrowed money. And to bring loans down sufficiently is necessarily a tedious and difficult process. On the other hand, yesterday’s pries in U.S.A. seem quite unnecessarily low.
By Kota Nakako
2025/05/06