2014年 12月
利他の経済学(5) 費用逓減産業(自然独占)
2014-12-30
財布がふくらむ 利他の経済学: 物と心が豊かになる発想転換の書 (GCS新書)
2014/12/30... → 続きを読む
終わりよければすべてよし All’s Well That Ends Well
2014-12-28
タイトルが決定的な魅力
シェイクスピア劇「終わりよければすべてよし」(All’s Well That Ends Well)。この作品はなんといっても、その題名が決定的な魅力をもっています。「人生いろいろあるけれど、“終わりよければよし“としよう」ということを連想させるからです。この劇の女主人公ヘレナの次の台詞が本戯曲の象徴です(訳は筆者)。
All's well that ends well; still the fine's the crown; Whate'er the course, the end is the renown. (終わりよければすべてよし、結末こそ王冠である。過程がどうであれ、終わり、結末こそ至上のものです)
問題劇
しかし、実際のストーリーはこの連想とは異なっています。いわゆる単純な、相思相愛のラブストーリーではありません。かなりひねりがあります。そのため... → 続きを読む
利他の経済学(4) 独占寡占
2014-12-22
財布がふくらむ 利他の経済学: 物と心が豊かになる発想転換の書
2014/12/22... → 続きを読む
証券投資の視点: Jリート・セミナー(1) 今、J-REITをどう見るか? 1/22&24 開催お知らせ
2014-12-10
証券投資セミナー 不動産投資信託(Jリート)について(その1)
■日時:2015年1月22日(木)14:00~15:30 及び 1月24日(土)14:00~15:30 注)22日と24日のセミナーは同じ内容です。 ■場所:東京都板橋区常盤台1-1-1-301 (東武東上線ときわ台駅北口徒歩1分) ■参加人数: 各回 5名限定 ■参加料: 1人 3,000円 ■支払い:当日現金にて ■事前申し込み要: 先着順 ■申込方法: ■ お問合せフォームよりお申込みください。 メールにて受講券をお送りします。 ■ご質問等あれば、080-6507-5276 にご連絡ください。 ■アクセス
... → 続きを読む
内務省が設計し東武鉄道が開発した住宅地・常盤台 (1) – 常盤台の歴史
2014-12-03
常盤台住宅地物語: 優美さの秘密と価値を高めるまちづくり (GCS出版)
... → 続きを読む
常盤台駅前の建築物の高さ制限について
2014-12-03
常盤台住宅地物語: 優美さの秘密と価値を高めるまちづくり (GCS出版)
... → 続きを読む
常盤台の敷地面積の最低限度について – 改訂版
2014-12-03
常盤台住宅地物語: 優美さの秘密と価値を高めるまちづくり (GCS出版)
... → 続きを読む
ビートルズの曲にみるお金”マネー”
2014-12-03
ビートルズがすごいのは、やはり、音楽、娯楽といっても、生活に欠かせないお金“マネー”を直視し、それをダイレクトに扱った曲があるということです。「ビートルズが一筋縄ではいかないことをよく物語っている。」と、ザ・ビートルズ・クラブ編集室の葉山真氏が、アルバム「ウィズ・ザ・ビートルズ(“With The Beatles”)」にある「マネー(“Money (That’s What I Want)” 」という曲の解説で述べています。ここでは、3 つの曲について触れたいと思います。
アルバム「ウィズ・ザ・ビートルズ」のラスト・ソング「マネー/(それが俺が欲しいもの
だ)」~ お前の愛で俺の請求書の支払いはできない
まず、第一に、先に述べた、ビートルズのセカンドアルバムである「ウィズ・ザ・ビートルズ(“With The Beatles”)」にある「マネー/(それが俺が欲しいものだ)(“Money... → 続きを読む
利他の経済学(3) 企業の行動
2014-12-03
財布がふくらむ 利他の経済学: 物と心が豊かになる発想転換の書
2014/12/3... → 続きを読む
利他の経済学(2) 消費者の行動
2014-12-03
財布がふくらむ 利他の経済学: 物と心が豊かになる発想転換の書
2014/12/3... → 続きを読む
« 以前の記事