Notes on Ricardo’s Principles 60 Wages 13 賃金

中湖 康太

救貧法への反対:「陰鬱な科学 (dismal science)」といわれた理由

【コメント】リカードの救貧法への反対は、リカードやマルサスの古典派経済学が、今さら言うまでもないが、「陰鬱な科学(dismal science)」と呼ばれた最大の理由であろう。経済学は、慈善の目的が、かならずしも社会全体に善をもたらすものではない、ということを示す。悲惨を改善しようとする善意の行為が、むしろ間接的に悲惨を助長する。

例えば、政府による最低賃金の設定が、雇用主、企業の雇用意欲を削ぐということがある。そのため、非正規雇用が増える。政府は非正規雇用を罰する規制を加える。すると非自発的失業が増える。

一方、やはり悲惨をみれば、これを救いたい、と思うのは人間の自然なこころであろう。但し、ここでも、これを救うのか、それともぐっと涙をのんで試練として課すのか。後者は、「獅子の子落し」(わが子に厳しい試練を与え、その器量を試すことで一人前に育てることができるというたとえ)といえる。

ケインズが言ったように、「エコノミストや政治思想家の発想(アイデア)は、それらが正しいものであろうが、間違えであろうが、一般に考えられているよりもはるかに影響力が大きい。実際のところ、世界はそれら以外のものにはほとんど支配されていない。いかなる知的な影響も受けていないと主張する実務家は、多くの場合、既に死んだエコノミストの奴隷である」

“… the ideas of economists and political philosophers, both when they are right and when they are wrong, are more powerful than is commonly understood. Indeed the world is ruled by little else. Practical men, who believe themselves to be quite exempt from any intellectual influences, are usually the slaves of some defunct economist.”

ということであろうか。

(訳)
貧困層の悪しき状況は、救済の方向を指し示している。救貧法を段階的に縮小し、独立することの価値を教える。制度的な、あるいはその時々の慈善を求めるのでなく、自助によることをうながす。思慮深く、先を考えた行動により、社会は段階的により健全で、望ましい状態に近づくだろう。それは、不必要で、無駄な努力ではない。

救貧法のいかなる修正も注目するに値しない。救貧法の撤廃を意図していないからだ。それは一見、貧困層の味方であり、慈善を正当化するように見えるかもしれない。救貧の目的が安全に、暴力を伴わずに達成できるとする。

それは貧困層を保護し、悪しき状況を改善するための基金を募るという現在の方法と全く異なるものではない。基金を増額するため、国民から広く徴収するという最近の提案は、改善をもたらさないだけでなく、取り除こうとしている悲惨をさらに悪化させるだろう。現在の徴収方法と適用は有害さを緩和してきた。それぞれの教区が、貧困層のための基金を集めるというものだ。それは、徴収率を低減させることが関係者の目的と実利に適ったものだとされたきた。それは全国から救貧のための基金を徴収することよりはましだろう。教区は徴収をできるだけ経済的に妥当な率におさめることに注意を払っている。そして、基金を貯蓄することが、よりその目的に適っているときには、救済資金の給付を抑えている。何百の他の教区がその基金を使おうとすることになればそれができなくなる。

The nature of the evil points out the remedy. By gradually contracting the sphere of the poor laws; by impressing on the poor the value of independence, by teaching them that they must look not to systematic or casual charity, but to their own exertions for support, that prudence and forethought are neither unnecessary nor unprofitable virtues, we shall by degrees approach a sounder and more healthful state.

No scheme for the amendment of the poor laws merits the least attention, which has not their abolition for its ultimate object; and he is the best friend to the poor, and to the cause of humanity, who can point out how this end can be attained with the most security, and at the same time with the least violence. It is not by raising in any manner different from the present, the fund from which the poor are supported, that the evil can be mitigated. It would not only be no improvement, but it would be an aggravation of the distress which we wish to see removed, if the fund were increased in amount, or were levied according to some late proposals, as a general fund from the country at large. The present mode of its collection and application has served to mitigate its pernicious effects. Each parish raises a separate fund for the support of its own poor. Hence it becomes an object of more interest and more practicability to keep the rates low, than if one general fund were raised for the relief of the poor of the whole kingdom. A parish is much more interested in an economical collection of the rate, and a sparing distribution of relief, when the whole saving will be for its own benefit, than if hundreds of other parishes were to partake of it.

Kota Nakako
2019/2/20

Copyright© 2024 株式会社ジー・シー・エス(GCS) 中湖康太 経済投資コラム All Rights Reserved.