‘お知らせ Info’ カテゴリ
英訳 万葉撰歌-12 Selected Poems of Manyoshu-12
2025-10-17
反歌
ひさかたの 都を置きて 草枕 旅行く君を 何時とか待たむ
(現代語訳)
久方の都をあとにして草枕旅に出るあなたを、いつ帰られるかと待てばよいのであろうか。
Envoy
How long should I wait for you to come back here,
As you leave behind the capital after a long time somewhere?
(Vol.13 - 3252)... → 続きを読む
英訳 万葉撰歌-11 Selected Poems of Manyoshu-11
2025-10-17
反歌
大舟(オオフネ)の 思ひ頼(タノ)める 君故に 尽くす心は 惜しけくもなし
(現代語訳)
大舟のように頼みに思うあなた故に、尽くす心は惜しくはありません。
Envoy
I wouldn't regret my devotion and dedication to you,
As I love you, and as if on board a big ship, rely on you.
(Vol.13 - 3251)... → 続きを読む
英訳 万葉撰歌-10 Selected Poems of Manyoshu-10
2025-10-17
相聞
あきづ島 大和の国は 神(カム)からと 言挙げせぬ国 然れども 我あ言挙げす 天地(アマツチ)の 神もはんはだ 我が思(オモ)ふ 心知らずや 行く影の 月も経行(ヘユ)けば 玉かぎる 日も重なりて 思へかも 胸安からぬ 恋ふれかも 心の痛き 末(スエ)つひに 君に逢はずは 我が命の 生けらむ極み 恋ひつつも 我は渡らむ まそ鏡 正目(マサメ)に君を 相見てばこそ 我が恋止(ヤ)まめ
(現代語訳)
(あきづ島)大和の国は、神意のままに言挙げ(神の意志に反するような、個人の強い意志を主張するようなこと)をしない国だ。しかし、わたしは言挙げをする。天地の神々も激しく思うわたしの心をご存知ないのか。(行く影の)月もむなしく過ぎると、(玉かぎる)幾日も重ねて思うせいか、胸がせつなく、恋するせいか心が痛い。最後まであなたに逢えなかったら、わたしの命の続くかぎり、わたしは恋い慕いつづけてい... → 続きを読む
英訳 万葉撰歌-9 Selected Poems of Manyoshu-9
2025-10-16
稲搗(ツ)けば かかる我(ア)が手を 今夜(コヨイ)もか 殿の若子(ワクゴ)が 取りて嘆かむ
作者不詳 [婢(ハシタメ)の歌]
(現代語訳)
稲を搗いて荒れたわたしの手を、今夜も若殿様が手に取って嘆くことだろうか。(女奴隷の歌)
I wonder he, the young lord, would lament,
Taking my hands gotten rough, threshing rice, tonight.
Author unknown; poem of a maidservant
(Vol.14 - 3459)... → 続きを読む
英訳 万葉撰歌-8 Selected Poems of Manyoshu-8
2025-10-16
反歌
磯城島(シキシマ)の 大和の国に 人二人 ありとし思はば 何か嘆かむ
Envoy
If there were another person like you, in Shikishima, Yamato,
What at all should I lament?
(現代語訳)
(磯城島の)大和の国に、あなたのような人が他にもいると思ったら、何を嘆くのでしょう。
(Vol.13 - 3249)... → 続きを読む
英訳 万葉撰歌-7 Selected Poems of Manyoshu-7
2025-10-16
相聞(ソウモン)
磯城島(シキシマ)の 大和の国に 人さはに 満ちてあれども 藤波(フジナミ)の 思ひもとほり 若草の 思ひ付きにし 君が目に 恋ひや明かさむ 長きこの夜を
作者未詳
(現代語訳)
(磯城島の)大和の国には、人が多く満ちていますが、(藤波のように)わが思いがからみつき、(若草のように)思いが離れないあなたに逢うことを願って、この長い夜を明かすのでしょうか。
Love poem
Although many people in Shikishima, Yamato, there are,
Only you are clinging to my mind and leave my heart never.
I have to spend the long night longing for you alone, I wonder.
... → 続きを読む
英訳 万葉撰歌-6 Selected Poems of Manyoshu-6
2025-10-15
なかなかに 人とあらずは 桑子(クハゴ)にも ならましものを 玉の緒(ヲ)ばかり
作者不詳
(現代語訳)
なまじ人としてではなく、蚕(カイコ)にでもなればよかったものを、ほんの少しの間でも。
How I wish I could be born as a silkworm even,
Just for the thread of life, not as a mere woman.
Author unknown
(Vol.12 - 3086)... → 続きを読む
英訳 万葉撰歌-5 Selected Poems of Manyoshu-5
2025-10-15
なかなかに 人とあらずは 桑子(クハゴ)にも ならましものを 玉の緒(ヲ)ばかり
(現代語訳)
なまじ人としてではなく、蚕(カイコ)にでもなればよかったものを、ほんの少しの間でも。
How I wish I could be born as a silkworm even,
Just for the thread of life, not as a mere woman.
(Vol.12 - 3086)... → 続きを読む
英訳 万葉撰歌-1 Selected Poems of Manyoshu-1
2025-10-09
青(あを)楊(やぎ)の 枝伐(えだき)り下ろし ゆ種蒔(たねま)き ゆゆしき君に恋ひわたるかも
作者未詳
Sowing seeds purified,
Cutting down green willows intently,
In the rice field,
I would humbly love him, a person of nobility,
For a long time just as keenly.
Author unknown
(Vol. 15 - 3603)
Translated by Kota Nakako
(現代語訳)
青柳の枝をきり下してゆ種を田に蒔くように、恐れ多いあなたを恋つづけることよ。
(注)
青楊(あおやぎ):新緑の柳
Aoyagi: Japanese willow; fr... → 続きを読む
英訳 万葉-4143 Manyoshu in English-4143
2025-10-07
物部(もののふ)の 八十(やそ)少女(をとめ)らが 汲(く)みまがふ 寺井の上の 堅(かた)香子(かご)の花
大伴家持(おおとものやかもち)
Many young court girls,
Are interwined drawing pure water,
From the well in the precincts.
Blossoming steadily are,
Flowers of 'Katakago' over there.
by Otomo no Yakamochi
(Vol. 19 - 4143)
Translated by Kota Nakako
(現代語訳)
沢山の廷臣の少女たちが入り乱れて水を汲んでいる、その寺井の上に咲いている堅香子(かたかご)の花よ。
(注)
寺井:寺の境内にある清水や井戸
... → 続きを読む
« 以前の記事