リカード「経済学原理」を歩く-72 利益-11

中湖 康太

【コメント】数値例がつづく。利益最大化生産量のとき、限界収入と限界費用が等しくなり、限界利益はゼロになる。限界収入の配分は地主(地代)と労働者(賃金)となり、特に地主への配分が大きくなる。地主への配分が逓増するというのは農業経済を仮定しているからと考えてよいであろうか。あるいは生産要素のうち、土地の相対的稀少性を仮定すればこのような結論を導けると考えてよいであろうか。

(訳)
これまでに示した計算例をもとに議論をすすめると、穀物がクォーター当り20ポンドのとき、1国のすべての純収益は地主のものになる。なぜなら、もともと180クォーターの生産に必要な労働量が36クウォーターを生産するために必要になるからだ(20ポンド:4ポンド=180:36)。農業者は、もともと180クォーター生産していたわけだが、180クォーターをクォーター当り20ポンドで売ると総収入は3600ポンドとなる。

穀物144クウォーター(=180-36)2880ポンドの価値が地主に地代として配分される。残りの36クオーター720ポンドの価値は、労働者10人に配分される。そして、利益に対する配分はゼロである。

単価20ポンドで、労働者は1人当り年間3クオーター60ポンド、他の商品に12ポンド消費すると仮定すると、労働者一人当たり72ポンドとなる。したがって、10人の労働者に年間720ポンドを費やすことになる。

(original text)
Thus, taking the former very imperfect basis as the grounds of my calculation, it would appear that when corn was at 20l. per quarter, the whole net income of the country would belong to the landlords, for then the same quantity of labour that was originally necessary to produce 180 quarters, would be necessary to produce 36; since 20l. : 4l. :: 180 : 36. The farmer then, who originally produced 180 quarters, (if any such there were, for the old and new capital employed on the land would be so blended, that it could in no way be distinguished,) would sell the

180 qrs. at 20l. per qrs. or £3600
The value of 144 qrs. to landlord for rent, being the difference between 36 and 180 qrs. £2880.
36 qrs. £720
The value of 36 qrs to labourers, ten in number; £720

I have supposed that at his price of 20l. the labourers would continue to consume three quarters each per annum or £60
And on other commodities they would expend 12
72 for each labourer
And therefore ten labourers would cost 720l. per annum.

Kota Nakako

2019/3/11

Copyright© 2024 株式会社ジー・シー・エス(GCS) 中湖康太 経済投資コラム All Rights Reserved.