‘文化・社会 Culture’ カテゴリ
英訳 万葉撰歌-59 Selected Poems of Manyoshu-59 (1-35)
2025-11-02
勢能山(セノヤマ)を越ゆる時に、阿閉皇女(アヘノヒメミコ)の作らす歌
これやこの 大和(ヤマト)にしては 我(ア)が恋ふる 紀路(キヂ)にありといふ 名に負(ヲ)ふ背の山(セノヤマ)
阿閉皇女 (元明天皇)
A poem composed by Aheno Himemiko when going over Mt. Senoyama
This is Mt. Senoyama in Kisoji Road in Yamato so renowned,
That I have been longing for, attracted and fascinated.
Aheno Himemiko (Empress Genmei)
(現代語訳)
勢能山を越える時に、阿閉皇女が作られた歌
これこをがまあ、大和においてわたしが心ひかれていた... → 続きを読む
英訳 万葉撰歌-58 Selected Poems of Manyoshu-58 (8-1658)
2025-11-02
藤皇后(トウクワウゴウ)、天皇(スメラミコト)に奉(タテマツ)る御歌一首
我(ワ)が背子(セコ)と 二人見ませば いくばくか この降る雪の 嬉(ウレ)しからまし
光明皇后
A poem dedicated to the Emperor by Empress Komyo
How much could I be happier,
If I could see the falling snow with my dear husband together.
Empress Komyo
(現代語訳)
光明皇后が(聖武)天皇に奉った歌一首
わたしの愛しい人と二人で見るのだったら、どれほどか、この降る雪も嬉しいことでしょう。
光明皇后
8-1658
... → 続きを読む
英訳 万葉撰歌-57 Selected Poems of Manyoshu-57 (19-4268)
2025-11-02
天皇(スメラミコト)と大后(オホキサキ)と、共に大納言藤原の家に幸(イデマ)す日に、もみてる沢蘭一株(サハアラギヒトモト)を抜き取りて、内侍佐佐貴山君(ナイシササキヤマノキミ)に持たしめ、大納言藤原卿(キョウ)と陪従(ベイジュ)の大夫等(ダイブラ)とに遣(ツカハシ)賜へる御歌一首。
命婦(ミョウブ)誦みて曰はく
この里は 継(ツ)ぎて霜や置く 夏の野に 我が見し草は もみちたりけり
A poem given to Dainagon Fujiwara and the accompanying high stewards, when the Emperor and Empress together made an imperial visit to Dainagon Fujiwara family, picking up one Sawaran plant... → 続きを読む
英訳 万葉撰歌-56 Selected Poems of Manyoshu-56 (19-4265)
2025-11-01
反歌一首
四(ヨ)つの舟(フネ) はや帰り来(コ)と しらか付け 朕(ワ)が裳(モ)の裾(スソ)に 斎(イハ)ひて待たむ
(注) 右は、勅使を発遣し、并(アワ)せて酒を賜ふ。楽宴(ラクエン)の日月未(イマ)だ詳審(ツマビラカ)にするを得ず
孝謙天皇
An envoy
So the four ships will return early,
Putting white on my skirt, let me cast a spell for their safety.
Note: On sending imperial messenger and bestowed Sake. The exact date unknown.
Emperor Koken
(現代語訳)
四隻の船が早く帰るようにと、しらか(白香; ... → 続きを読む
英訳 万葉撰歌-54 Selected Poems of Manyoshu-54 (11-2663)
2025-10-31
ちはやぶる 神の斎垣(イカキ)も 越えぬべし 今は我(ワ)が名の 惜(ヲ)しけくもなし
The hedge of the shrine of fierce gods, let me cross over,
As I don’t bother my name and reputation any longer.
作者未詳
(現代語訳) 荒々しい(ちはやぶる; 神に掛かる枕詞)神の垣根といえども越えてしまおう。こうなった今は私の名など惜しいこともない。
Author Unknown
11-2663... → 続きを読む
英訳 万葉撰歌-53 Selected Poems of Manyoshu-53 (8-2563)
2025-10-30
人目守(モ)る 君がまにまに 我(ワレ)さへに 早く起きつつ 裳(モ)の裾濡(スソネ)れぬ
As you are so worried about the eyes of others,
I woke up early in the morning with you to wet my skirt with my tears.
作者未詳
(現代語訳)
人の目を気を警戒するあなたに従って、私まで朝早く起きて、裳の裾を(涙で)濡らしたことです。
Author Unknown
11-2563... → 続きを読む
英訳 万葉撰歌-52 Selected Poems of Manyoshu-52 (8-1564)
2025-10-30
秋付(アキヅ)けば 尾花(ヲバナ)が上(ウヘ)に 置く露の 消(ケ)ぬべくも我(ア)は 思ほゆるかも
日置長枝娘子 (ヘキノナガエノヲトメ)
When autumn comes, I feel like I would ephemerally disappear,
Like a dew fallen on Japanese pampas grass into thin air.
(現代語訳)
秋になると、尾花の上に置く露のように、消えてしまいそうに私は思われます。
Hekino Nagae No Otome
8-1564... → 続きを読む
英訳 万葉撰歌-51 Selected Poems of Manyoshu-51 (7-1412)
2025-10-30
我が背子(セコ)を いづち行かめと さき竹の そがひに寝(ネ)しく 今し悔(クヤ)しも
I used to sleep turning my back on my husband like split bamboo, I deeply regret now,
Assuming that he would not go anywhere anyhow.
作者未詳
(現代語訳)
わが夫はどこにも行かないだろうと、さき竹のように背を向けて寝たことが、今こそ悔やまれる。
Author Unknown
7-1412... → 続きを読む
英訳 万葉撰歌-50 Selected Poems of Manyoshu-50 (4-731)
2025-10-30
我(ワ)が名はも 千名(チナ)の五百名(イホナ)に 立ちぬとも 君が名立たば 惜(ヲ)しみこそ泣け
I don’t care about my gossip of love affair, however notorious.
Should it be yours, I will shed tears anxious.
大伴坂上大嬢 (オホトモノサカノウヘノオホヲトメ)
(現代語訳)
わたしの浮名は、どんなに大げさに立ってもよいですが、あなたの浮名が立ちますと、くやしくて涙が出てきます。
Otomo No Sakanouhe No Ohotome
4-731... → 続きを読む
英訳 万葉撰歌-49 Selected Poems of Manyoshu-49 (4-730)
2025-10-29
逢(ア)はむ夜(ヨ)は いつもあらむを なにすとか その夕(ヨヒ)逢ひて 言(コト)の繁しも
There are many nights we meet together.
Then why do people gossip about that night in particular?
大伴坂上大嬢 (オホトモノサカノウヘノオホヲトメ)
(現代語訳)
お逢いする夜はいつでもありましたでしょうに、どうしてあの夜お逢いして、こんなに人の噂になってしまったのでしょう。
Otomo No Sakanoue No Ohotome
4-730... → 続きを読む
« 以前の記事














